乳酸菌は人体ではとりわけ大腸に多く存在している菌で、「善玉菌」とも呼ばれています。
病気の原因となる悪玉菌を減少させ、消化吸収を助けることで腸の働きを良くすることが広く知られていますが、最近さらに注目を浴びているのが免疫の強化とアレルギー発生の予防への期待!
そんな乳酸菌と似た働きをするビフィズス菌には、さらに今、熱い注目が集まっています。
ビフィズス菌は善玉菌の99.9%を占めるとも言われ、乳酸菌のように乳酸を生産するだけでなく、それ以外にも酢酸やキ酸など健康に有益な成分をたくさん生み出します。
乳酸菌はこのビフィズス菌の住みやすい環境を作り、サポートをするのも役目。
しかし、このビフィズス菌、歳を重ねるにつれ、腸内の生存数が減少してしまいます。
生存数を維持するためにも、乳酸菌の入ったサプリメントや食品の摂取を毎日の習慣として身につけましょう。
当サイトでは数ある乳酸菌サプリメントを価格や配合成分、口コミ評判などで比較して、ランキングにしてみました。
![]() |
有り | |
---|---|---|
![]() |
●ビフィズス菌50億個+乳酸菌10億個+オリゴ糖を配合し、より働きを実感しやすい ●善玉菌の代表であるビフィズス菌をサポートする乳酸菌のほか、その乳酸菌の栄養となるオリゴ糖も配合されていて菌がバランス良く増殖、腸内環境を整える |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
●森下仁丹の独自技術によって、胃酸に強い「耐酸性皮膜」のカプセルに包まれたビフィズス菌が約90%の生存率で腸へ到達 ●販売数は810万個突破中。乳酸菌健康食品シェアNo1 ●レモン風味で美味しく、飲みやすいサプリメントのため、毎日無理なく続けられる ●個包装のため、持ち運びも便利 |
当サイトのおすすめサプリメントは「ビフィーナS<スーパー>」(森下仁丹)。
その決め手はいったいどこにあったのでしょうか。詳しく解説してみましょう。
森下仁丹のビフィーナS<スーパー>は顆粒タイプ。その粒は胃酸に強い「耐酸性皮膜」で守られています。
これは森下仁丹独自の最先端技術で、このカプセル化によって通常0.00007%以下の生存率であるビフィズス菌を約90%という高い確率で腸までしっかりと届けることができるのです。
ビフィーナS<スーパー>には、ビフィズス菌50億+乳酸菌10億+オリゴ糖が配合されています。
ビフィズス菌は10億個ほどでも体への良い影響が実感できますが、より確実にするためにその5倍もの量をサプリメントに配合しています。
この配合にはもちろん根拠があり、善玉菌の主役であるビフィズス菌と、その増加を助ける乳酸菌、さらに乳酸菌やビフィズス菌の栄養となるオリゴ糖と、バランスを考慮したものになっています。
カプセルやタブレットだと小さい子供や高齢の方が飲みにくい場合があります。
かと言ってドリンクや固形の食品だと糖分やカロリーが気になることも……。
森下仁丹のビフィーナS<スーパー>は、飲みやすい顆粒タイプ。
味もレモン風味なので、誰でも無理なく続けて愛飲できるのがポイント。
さらに、個包装のため、オフィスはもちろん、旅行先などにも持ち運べる手軽さも◎です。
ビフィーナは、1993年の発売のロングセラー商品。
時代とともに進化を続けてきた信頼と安心の商品といえるでしょう。
それは、愛用者の口コミからもうかがい知れます。
以上のような理由から、当サイトいちおしの乳酸菌サプリは「ビフィーナS<スーパー>」としました。
![]() |
有り | |
---|---|---|
![]() |
体内に侵入したウイルスを認識して攻撃する「プラズマサイトイド樹状細胞」という免疫細胞をじかに活性化すると言われているプラズマ乳酸菌を配合 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
●もともと自然界に存在するプラズマ乳酸菌をメーカーの開発によってサプリメント化 ●飲む時間や量に特に決まりがなく、自分の都合や体調に合わせられることから、長く続けやすい |
![]() |
無し | |
---|---|---|
![]() |
●10種類の菌株から体のバランスを整える働きがある乳酸菌を厳選して得られた「L-92乳酸菌」を配合 ●「L-92乳酸菌」はカルピス社が独自開発 |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
卵、乳、そば、小麦、ピーナッツなど、アレルギーを誘発する特定原材料25品目を含んでいない |
第4位
明治ヨーグルトR1(明治)
![]() |
無し | |
---|---|---|
![]() |
●ブルガリア菌に属する1073R-1乳酸菌を配合 ●体の免疫機能を高めると言う乳酸菌EPS(多糖体)を生産する働きが期待できる |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
普通のヨーグルトだけでなく、ブルーベリーの入った製品や手軽なドリンクタイプなどラインナップが豊富 |
第5位
ラブレ(カゴメ)
![]() |
無し | |
---|---|---|
![]() |
京都の漬物「すぐき」から発見された新しい乳酸菌の一種「ラブレ菌」を配合 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
塩分濃度の高い漬物など過酷な環境でも生存可能な乳酸菌であるため、胃酸への耐性が備わっていて腸まで届くと言われている |
各商品の価格などの最新の情報は公式ページでご確認ください。